【「バンドやろうぜ!」ハイレゾ解禁記念】moraインタビュー~「Cure²Tron」編~

スマートフォン向けリズムゲーム「バンドやろうぜ!」にて、Cure²Tronのボーカル・マイリー役を演じる黒沢ともよさん、作曲を担当する千葉”naotyu-“直樹さんにインタビューをしてまいりました!
「バンドやろうぜ!」はご指導いただく内容がとても濃かった、と語る黒沢さん。千葉さんとの音楽トークは必読です。
またハイレゾ音源の試聴コーナーでは、『廻々ストーリー』のロックサウンドを体験していただきました!

 

 

 

 

――Cure²Tronは「男の娘」という設定ですが、歌で表現するに当たって難しかったところはありますか?

 

黒沢逆に、私の方が「男の娘」を意識しすぎて、もっと可愛くやってくださいと言われることが多かったです。

千葉それこそ最初何曲かは、ディレクターの安谷屋さんに入ってもらって、たくさん試行錯誤をしていましたね。曲によってかっこいいものあったんですけど、基本的には明るくて、楽しくて、というのがキュアトロの方向でしたね。

黒沢(レコーディング現場で)あえて「男の娘」っぽいポイントを持っていっても、結局そこも「もっと可愛く!」って言われることが多かったですね。特に私は、普段女の子を演じているときも「もっと可愛く!」と言われるタイプなので(笑)、普通に可愛い女の子として歌うことを意識していました。きっとマイリーも、歌うときは一生懸命女の子らしく、可愛く歌おうとしていたと思います。

 

――確かにキュアトロの楽曲はとにかく可愛くて、全体的にも女の子要素が強いですよね。

 

黒沢他のアプリゲームでは、私たちキャストが物語サイドと音楽サイドの懸け橋を務めるようなこともあるんです。でも「バンドやろうぜ!」に関しては、物語サイドのスタッフさんと音楽サイドのスタッフさんが同じところにいるんですよね。

千葉やりづらくなかった?(笑)

黒沢全然!むしろ「これってどういうことなんですか?」って聞いたときに、分かる人がどこの現場にもいてくれる作品でしたね。

 

――千葉さんは、別インタビューで「キュアトロは、1つのグループをプロデュースしたような感覚だった」とも表現していらっしゃいました。

 

千葉おそらく、4バンドの作家さんたちは同じようなことを思っていたと思います。こんなに深く、たくさんの曲を見るっていうことはなかなかないので。それこそ1曲目を作る段階から(ゲームの)話を聞いていたんです。もちろん提案を受けることもあったんですけど、自分からも「こういう曲どうですか?こういう方向性はどうですか?」って提案もするし、それが反映されて、バンドが成長していく様子を何年も見れて。本当にプロデュースをしている感覚でしたよね。

 

――曲を重ねるごとに、楽曲の曲調など変わったりしましたか?

 

千葉シナリオを見たり、黒沢さんを含めて色々な人とお話するなかで、バンドも成長していった印象です。曲ごとに、みんなもそうだし、自分もそうだし、成長していきましたね。

黒沢「バンドやろうぜ!」は、ご指導いただく内容がとても濃かったですね。これまで経験してきたキャラソンや舞台では、“しゃべるように歌う”っていうのがベースにあったんです。メロディーを届けるというよりは、言葉を届けるということをやってきて。ただ「バンドやろうぜ!」はちょっと違いましたね。他の3バンドの先輩たちのお歌を聴いたり、いろんなディレクションを聞く中で、「きっとアーティストさんってこうやって録ってるんだろうな」と思うことが多くて。

千葉“1曲を作り上げる”というイメージでしたね。

 

 

――レコーディングで一番苦労したのはどの楽曲ですか?

 

黒沢メガメガトロン』が1番大変だった気がします。やり方もまだ慣れていなくて。

千葉本当に1曲目だったので、作り手側も試行錯誤しましたね。

黒沢『メガメガトロン』のときは“役者としてのこだわり”みたいなところで、まだ私は闘っていました。「この言葉を立てたいんです!」って。でも最初の5曲ですかね、いろんなテイストの曲をやりきってから「言うことを聞きます!」って感じに変わりましたね(笑)。

千葉でも…こんな言い方したらアレですけど、本当にうまくなりましたよね。もちろん最初からうまかったんですけど。

黒沢やったー!(笑)

千葉最後にレコーディングした『旅立ちメロディ』のときとか、すごくスムーズで。

黒沢最初の頃は、それこそやり取りをした記憶がすごく残っているんです。でも『旅立ちメロディ』は、フレーズを何回も録り直したりはしなくて。

 

――レコーディングの際、びっくりしたディレクションとかありましたか?

 

黒沢『メガメガトロン』のときは、ずっと目から鱗でした。「こんなこと言われるんだ!」って。

千葉最初の5曲くらいは、基本的に安谷屋さんと僕がレコーディングに同席していて。すごいこだわりを持ってやっていましたね。

黒沢基本的にキャラソンを録るときは“ニュアンス”が大事で。「大好き」って言葉に「大好き」って感情を乗せたりとか。逆に、ちょっとよれてるとか、ちょっと音が当たりきっていないとかは、目を瞑ってもらえることも多いんです。しかもそれこそ、『メガメガトロン』のレコーディングのときは、まだ10代だったんですよね。声優としても2~3年目の走りたての頃で、やる気もあるんだけど、その分10代ならではの尖った部分もある時期だったので、「だって今までこういう風に求められてきたもん!」って(笑)。でも(安谷屋さんや千葉さんからは)「そんなことはどうでもいい!このドラムの音を聴いてくれ!」って(笑)。それで「ドラムの音量、上げま~す」って言われて、ドンドコドンドコドンドコドンドコ…(笑)。

千葉(笑)

黒沢「1回ベースだけ聴いてみよう!」って言われたこともありましたね。「え!?ベースだけ聴くって、どういうことですか…!?」ってなりました(笑)。

千葉作っている側も、1つのバンドをプロデュースして、音楽作ってという感覚でしたね。それこそスタジオにいるエンジニアさんも、バリバリのロックとかを担当している人なので。

黒沢個人的な話をすると、歌の先生が1年目の後に変わったんです。それまではクラシックの先生に習っていたんですけど、R&Bの先生に変わって。それで、いろんなジャズバーに行ったりとか、インストのライブを見に行ったりするようになって。音楽が好きで、どうしても音楽で食べていきたいお兄さん、お姉さんの生の演奏を聴く機会が増えてきていたんです。セッションしたりとか、一緒に見に行った同じボーカルスクールの人と飛び込びで参加してハモったりとかして。それで「楽しかった―!みんなでカラオケ行こうぜ!」って(笑)。

 

 

――すごいですね!

 

黒沢音楽との触れ方が変わったんですよね。ズブズブに音楽が好きになった時期というか。それこそ、「せっかく生の音でオケ入れてもらってるんだから、オケ聴こうよ!」っていう意味が分かってきた時期だったので。

千葉そんな話きくと、なおさら作りたくなっちゃいますよね。

黒沢知り合いの楽器のレコーディングに遊びに行くようにもなったんです。

千葉それはいいですね!

黒沢「知らないことが多いって、こんなに世界狭いんだな」って、本当に感じましたね。私のレコーディングまでにどれだけ手がかかっているとか、10代の頃はまったく分かんなかったですし。ちょうどいろいろなことが初めての時期で飲まれるように仕事をしていたから、巻き込まれるようにして楽しくなっていくしかなかった時期だったので…そういう意味ではいいタイミングで出会えたとも思うし、もっといいタイミングでも出会えたとも思います。

千葉もっとトリッキーなこともできたかもしれませんね。

黒沢「こんなことに挑戦したい!」とかも言えるようになってたかもしれないですね。実は最初の5曲を録った後に、曲が簡単になったんです。ハモ(※1)がなくなって。デモを聴いた段階ですごく凹んで、「見限られたんだな」って思って…。逆に最後の方は、「ハモを付けよう!」って言ってくれたときもあって。ハモを追加してくれたときはすごい嬉しかったです。

千葉ビクビクでやってましたけどね!「これ言って怒られないかな~」って(笑)。

黒沢最初の1年間くらい、尖ってましたからね。やっぱ10代ってダメですね(笑)!

千葉あはは(笑)!いやでもその場の思いつきで「ハモを追加しましょう」なんて、なかなか言わないですからね。黒沢さんならできるから言ってもいいかな~って。

黒沢嬉しかったですね、そのときは。「上ハモだけ追加しようかな」って恐る恐る言われて(笑)。そしたら、「本当にオクターブ下がるだけだから、下も録っていい?」って言ってくれて。

千葉毎回作家さんが違ったら、できないことですよね。2~3年間、何曲も録らせてもらってたからこそ、「これまだできるでしょ」って。

黒沢チーム変わんなかったですもんね。

千葉面白い試みだったなって思います。

 

――なかなか珍しい試みですよね。

 

千葉実際、スケジュール大変でしたね(笑)。

黒沢バリエーションも多かったですしね。

千葉作家としても随分我儘言わせてもらいましたもん。例えば、『ロックンロール☆ショウタイム』はFairy Aprilの古川さんが作っていて、ユキホが歌っているライバル曲を僕が作っているんですけど…。

黒沢『ロックンロール☆ショウタイム』!めちゃくちゃハモが多かったです!(笑)

千葉あれも、スタッフさんと話をしていたときに、「ライバルで闘うなら、違う作家で闘った方が面白いんじゃないですか?」って提案したんです。それで、「古川さん空いてますかー?」って(笑)。あえて違う作家で分けさせてもらったりしましたね。そういうことを許してくれたのは、良い経験になりましたね。

 

 

ハイレゾ試聴コーナー♪

――それでは、ハイレゾ音源の試聴コーナーに入りたいと思います!本日お持ちしているのは、『廻々ストーリー』です。

 

千葉ちょっと緊張しますよね(笑)。

黒沢あ~低い音がすごい入ってる!ドコドコドコドコって。

千葉『廻々ストーリー』だけエレキベースが入っていて、Cure2tronの中で1番ロックっぽい曲なんですよね。

黒沢かっこいい~。あとクリアな感じがします。

 

――ご自身の声は、聴いてみていかがですか?

 

黒沢うーん、なんか不思議な感じ!(笑)

千葉エンジニアさんが吉羽貴史さん(@takashi_yoshiba)で、純粋にかっこいいロックを作ってくれる方なので、ハイレゾの価値は大きいと思います。

黒沢すごい立体的な感じがします。

千葉MIXのときに追及していた音に近いですね。スタジオや家で作っているときは劣化する前の音源で聴いているし、自分自身も96.0kHz/24bit(※2)のハイレゾ状態の音源を持っていますけど、それをなかなか他人に聴いてもらうことはないので…劣化なく聴いてもらえる機会ができるのはうれしいですね。

 

 

※1 ハモ:メロディーラインの上下に重ねるハーモニーのこと。「上ハモ」はその名の通り、メロディーラインの上に

※2 96.0kHz/24bit:高音質を示す、サンプリング周波数および量子化ビット数の単位。作曲家やエンジニアの方々は、このような高音質の音源を聴きながら作業を行っています。なおハイレゾは、JEITA(一般社団法人 電子情報技術産業協会)により「CDスペック(44.1kHz /16bit)を上回るオーディオデータ」と定められています。重ねるハーモニーを指します。

 

■桜田 夢子
社内で男性スタッフ同士のBL妄想を繰り広げていたところ、「BL夢子」とのあだ名をつけられた強者。
結構あだ名が気に入ったため、一部をペンネームとして採用。社内の生粋の音楽好きに、「腐女子」と「夢女子」の違いを一生懸命教えている最中である。

 

「バンドやろうぜ!」ハイレゾ解禁記念
インタビュー&プレゼントキャンペーンを実施中!詳細はこちら